児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問

日頃、お子さんの発達の凸凹や周りの子と比べてひとりで悩んでいませんか?

「どんぐり」はひとりひとりに合わせてお母さんと一緒に子育てを考え、療育し、関わっていくところです。

ほんの少しの不安でもご相談ください。

〈目的〉

どんぐりは、お子さんの成長や発達に心配のあるお母さん方とお子さんを対象に、ひとりひとりの成長や発達に合わせた療育を行い、お母さん方と一緒にお子さんの成長を促していくところです。

〈事業内容〉

♢児童発達支援

  • 原則としてお子さんと保護者が一緒に遊びや運動、学習を通して、成長や発達を促す個別療育を行います。
  • お母さん方の交流や学びの場を提供していきます。

♢放課後児童デイサービス

  • 基本、お子さんひとりひとりに担当のスタッフがつくことで、個別に対応しています。
  • ひとりひとりのらしさを大切にしながら、居心地よく安心して過ごせる場所を提供します。
  • 日常的な生活習慣や社会性を育て、将来的な自立を目指していきます。

♢保育所等訪問支援

  • 日常生活での育児相談(日常生活・運動・ことば等)を行います。
  • 保育所、幼稚園、学校等に出向いて、集団生活への適応や成長・発達の話し合いや相談を行います。

※必要に応じて他機関(医療・保健師)との連携を図ります。

〈サービス提供時間〉

〔児童発達支援〕    月~金 9:00~13:00

〔放課後デイサービス〕 月~金 13:30~17:30

〈送迎サービス〉

余市町、仁木町内の送迎を行っております。

利用料は下記の利用額に含まれます。

〈利用額〉

  • 児童福祉法に基づく障がい児通所給付費の原則

 1割負担

※通所受給者証の利用者負担上限額内でのお支払いになります。

  • 材料費および飲み物、おやつ代として1日100円
  • 教材費として、利用があった月に対し ひと月分100円

〈支払方法〉

  • 月末締めの翌月現金払い、または口座振込

〈スタッフ〉

  • 保育士、社会福祉主事、介護初任者職員

※発達支援や生活支援など、子どもから大人まで長い間携わってきたスタッフが在籍しております。

〈ご利用までの流れ〉

  • 電話にてお問合せください。面接の日程を調整させていただきます。

※「指定児童発達支援事業」「指定放課後児童デイサービス」「指定保育所等訪問支援」のご利用にあたっては、在住の市町村の担当窓口での申請が必要となります。

〈交通機関〉

JR余市駅より車で約9分

中央バス 「余市富沢町」から徒歩約5分、「富沢8丁目」から徒歩約6分

駐車場あり

〈お問い合わせ〉

住所 余市郡余市町富沢町10丁目25番地4

TEL 0135-23-8051

FAX 0135-23-8052

E-mail kinomori0123@rice.ocn.ne.jp